「学校にマスク不着用を認めさせる方法」山梨&奈良知事が真逆の対策
全国民にアンケートを実施中⁉️ という面白いなるほどな動画です。どうぞ、ご覧ください。ところで、あなたはどっち派❓❓
『学校にマスク不着用を認めさせる方法‼️』もシェアします。甲兄さんが発信した、学校でマスクをしなくする方法の資料になります。以下、どうぞご参考に。
目次
山梨県と奈良県の知事の真逆の対策、これは何を意図してる!?(2022/02/03)
僕たちの流れをセイフーが見ているw
2倍速視聴おすすめです。5分で見れます。
- 山梨県知事の発言が、未摂取者を差別と大炎上
- 一方、奈良県知事はマンボーは意味がないのでしない
- 全くの両極端な政策の意図は❓ この流れを政府が見てる⁉️
- 思考を誘導・・ メディア操作で私たちはずっと遊ばれ続けてる・・ 騙し切った方が、詐欺は儲かる・・💧
- ミスドがここ4年で200店が閉鎖へ 👀👀これ知らなかった👍
山梨県知事がおかしな要請を出したせいで
- 山梨県知事「舌足らずだった」 意見・疑問1799件 外出自粛要請 批判が出たから言い訳。それが「舌足らず」とは。県民の分断、未接種者への差別を助長した事は取り消せない。
- 小中高にまで運動時のマスク着用をさせると勝手に解釈した県内の小学校が、体育の時間にもマスクをするよう指示が出たとのこと。💢💢💢 県庁に電話します。こうなる流れを心配していたけど、現実に起きてしまいました。
- 山梨県知事直轄組織感染対策グループ 055-223-1321 運動時にマスク着用など、子どもたちをどこまで苦しめる氣なのか❓ 県民の方は声を上げて下さい‼️
- これ、「強く推奨」なので、選択権が生徒側に有ると言う事です もし何か重大な問題が起きても、「推奨」であって「強制」では無いと言う論拠を目論んでいます 早めに潰しておかないと、子供達に何か有っても、学校側の責任は問えません ちなみにコロナで亡くなった子供は、日本には居ません。(姑息なDS知事💢)
- 山梨県知事がオミクロン株で一氣に自宅療養が増えてるって言ってたけど 自宅療養なら一日3万円貰えるからそれが増えた原因だよ笑。なんだよ軽い風邪ひいたら金貰えるシステムって。
- 治験中のワクチンを強く勧奨は、何かあったら責任取ってくれるのですね。 体の中に入れる薬品ですよ。 死人も出てますが。死んだ人にしたら毒薬ですよ。中、長期的な副作用もこれからです。個人の意思の元接種するものです。強く勧奨は、、もう分かりますね。終わりです、知事。(責任とってもらいましょう、最後まで追求しましょう‼️)
- 山梨県民でなくとも明日は我が身だ。同県知事の要請は徹底して批判されなければならない。
- 接種は本人の判断、打たないことで不利益があってはならないと田村厚労相(当時)は、国会で繰り返し述べた。 今日、特段の事情なく未接種であることは、接種しない決意の現れ。接種を「強く」勧奨せよと迫ることは接種の強要を促すもの。山梨県知事の要請は、政府が国会で明示した方針に背いている。
松野官房長官も山梨県知事と同罪
- 【松野官房長官も山梨県知事と同罪だ!】 ワクチン未接種者の外出自粛を要請した山梨県知事を擁護した松野官房長官も同罪である。 ワクチン未接種者への外出自粛要請は人権侵害であって憲法違反である。 山梨県弁護士会と山梨県民は山梨県知事を追及しなければいけない。
奈良県知事 凄いな
- 2月1日のニュース。 奈良県知事は、メディアと世論と戦っていますね! その方針を貫いて下さい!
- 日本人の悪いところ。 同調圧力 コロナ直言 蔓延防止に効果なし、「同調圧力」に屈せぬ 奈良県知事・荒井正吾氏(産経新聞)
- まとも(魂を売っていない)なのは奈良県知事のみですかね… 話し方も冷静で理知的ですね。
- 奈良県・荒井知事はまっとう。本当にマンボウはまったく意味がない。ただ、小規模飲食店を補助金漬けにし、街の活気を失わせるだけ。まったく飲食店の時短と陽性者数に相関はない→コロナ直言 蔓延防止に効果なし、「同調圧力」に屈せぬ 奈良県知事・荒井正吾氏
- 「第4波」「第5波」から、飲食店の営業時間短縮と酒類の販売停止が感染者数の減少につながっていないと判断。 重点措置は効果がない割に経済への打撃が大きいと考える。敵のいないところに弾を撃つようなものだ。
- まんぼうにも緊急事態宣言にもなんの効果もなかったのに、それを要求して経済を破壊する奈良県以外の都道府県知事は義務教育からやり直すべき。奈良県民は、素晴らしい知事を選んだ自分達の先見性を誇っていい。
イギリスが突然予告なしに制限を終わらせた理由
- それは科学とは関係ない、イギリス人は賢くなり、弁護士を雇い、薬剤師、医師、看護師など、副作用を見て見ぬふりをした医療従事者を刑事告発し始めたのです。言いなりになっていてはだめ。
やってますよ!
- 木原功仁哉法律事務所 「ワクチン訴訟」「反マスク訴訟」
【学校にマスク不着用を認めさせる方法】(甲兄さんより)
以前載せたかもしれませんが、再度載せます。
- 今回は、学校におけるマスク不着用の進め方をご紹介したいと思います。下記内容は、私が実際に子供のマスク不着用を学校側(公立小学校)に認めさせた内容に基づいております。
皆様にご準備していただく書類
- ① お住まいの市町村教育委員会発行の公文書不開示決定通知書
- *公文書開示請求書は市町村のホームページ上に有るか、市町村の公文書開示請求担当窓口に有ります。
- *請求内容は、私が文部科学省に請求した内容。理由は後ほど説明いたします。
- ② お住まいの都道府教育委員会発行の公文書不開示決定通知書
- *これは、私の都道府県教育委員会発行の公文書不開示。決定通知書をコピーして利用しても大丈夫ですが、ご自分のお子様を自分の力で助けたと言う自信にも繋がるので、出来ればご自身で取得されることをお勧めいたします。
- *開示請求内容は、①の市町村教育委員会の物と同じです。
- ③ お住まいの市町村長発行の公文書不開示決定通知書
- *請求内容がマスクだけなら『マスクの着用が新型コロナウイルスの感染防止に効果があるという科学的根拠、論文等』と記載する。それ以外も必要なら、私の国立感染症研究所の行政文書不開示決定通知書を見ながら必要なものを選んで記載してください。
- ④ お住まいの都道府県知事発行の公文書不開示決定通知書
- *③の内容と同じ内容で開示請求してください。
- ⑤ 文部科学省発行の行政文書不開示決定通知書
- *これは、私の物コピーして使用してください。理由は、ご自身で請求しても時間が掛かりすぎるからです。通常1ヶ月以上掛かります。今なら2か月以上かかるかも。
- ⑥ 国立感染症研究所発行の行政文書不開示決定通知書
- *これは、私の物コピーして使用してください。理由は上記⑤と一緒です。
- ⑦ 文部科学省発行
- 新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドラインの改定について(通知) https://mext.go.jp/content/20210219-mxt_kouhou01-000004520-03.pdf の表紙及び別紙2 新旧対照表(P1)、(P21)をダウンロードしてコピー。
資料が揃ったら
- ①~⑧の資料が揃ったら、お住まいの市町村及び都道府県の教育委員会に電話もしくは直接行き『学校におけるマスク着用の根拠はないですよね。』と念のため口頭にて確認し言質を取っておいて下さい。その際に、『以前公文書開示請求した者ですが』と話をしておくと対応が良くなります。後、対応した方のお名前を覚えておいてください。学校側と話し合いの際に『市町村の教育委員会、都道府県の教育委員会の誰某にも学校におけるマスクの着用の根拠は無いと口頭でも確認済みです。』と伝える為。なぜこの様な事をするかと言いますと、先に教育委員会を落とす事によって、マスクを外す外さないの対応を学校側だけでさせる為です。教育委員会の次は、本丸の学校側との面談になります。
- ここからは、細かい説明をしていきます。まず学校側に
- ⑴『子供のマスクの件でご相談が有るのですが。』とアポを取ります。
- 注1 その際、強氣で行ってはいけません。何か、策が有るのではと勘ぐられます。
- ⑵アポが取れたら、脳内シュミレーションしてください。
- 注2 間違えても、出たとこ勝負は止めてください。仕留める時は、勝負所で一発で仕留めないと勝てる勝負も勝てません。
- ⑶最初から、学校長が出てくるとは思えないので、まずはジャブとして担任もしくは、学年主任、教頭に⑦の文部科学省発行のガイドラインを見せながら『私も子供もマスクをしていて熱中症になりかけましたし、文科省発行の改正後のガイドラインではマスクをつけてくださいと記載されてないので、学校ではマスクを外させて頂けないでしょうか。』と言って下さい。
- 注3 もしかして、ここでこの日は持ち帰りになるかも知れません。その場合は、一旦引いてください。
- 注4 今の段階では、公文書不開示決定通知書等の話や、教育委員会に確認済みの話はやめて下さい。そういった物は畳み掛ける時に使います。
- ⑷話し合いが続いた場合、『ガイドラインにはその様に記載されてますが、現在学校は、文部科学省発行の衛生管理マニュアルに則って学校運営はなされております。』と自信満々に言ってくるはずです。
- ⑸今度は貴方が、『衛生管理マニュアルにそう記載されておりますので、市町村の教育委員会に公文書開示請求したのですが、マスク着用の根拠が無い為公文書不開示決定通知書をいただいております。』と市町村の教育委員会発行の公文書不開示決定通知書を見せながら、学校側に話をしてみて下さい。
- ⑹ここまで来ると学校側はかなり焦って来るはずです。『市町村の教育委員会にマスクの根拠は無くても都道府県の教育委員会には有るはずだ』と言ってくるかも知れません。
- ⑺その場合は、貴方が『都道府県の教育委員会にも先ほどと同じ内容で開示請求しましたが、同じく根拠が無いため不開示決定通知書でした。』と都道府県教育委員会発行の公文書不開示決定通知書を見せながら、返事をしてください。
- 注5 ここまで話をしたら、『市町村の教育委員会の誰某、都道府県の教育委員会の誰某にも口頭にてマスク着用の根拠は無いと確認済みです。』と話をして下さい。
- 注6 学校側は、ここで孤立無援に氣づきます。ここまで来れば、お子様のマスク不着用は勝ち取れるかもしれませんが、まだ粘る学校も有るかもしれません。
- 注7 その際に、私の行政文書不開示決定通知書(文部科学省及び国立感染症研究所)を出して下さい。衛生管理マニュアル(P13)では、マスクの効果は感染研のデータを利用していると言っていますが、その根拠は無いと説明するためにも感染研の不開示決定通知書が必要になります。
- 注8 ①②の公文書不開示決定通知書の内容を文科省の内容と一緒にしたのは、衛生管理マニュアルにおけるマスクの根拠を否定するために同じ内容にしました。
- 注9 ③④の公文書不開示決定通知書は、この段階で使います。
- 注注 私は、この段階で全国の都道府県知事発行の公文書不開示決定通知書、全国の都道府県の教育委員会発行の公文書不開示決定通知書も見せました。学校長は、何も言えませんでした。ここまでする必要は無かったかも知れません。
- ここまでくれば学校側は、マスクの着用は科学的根拠が無いのでお願いでしかないと認めるはずです。
- ⑻私の場合、学校側に『子供がいじめに遭うかも知れませんが』と言われましたが、『その際は教育委員会に言うだけですね。』と言ったら何も言わなくなりました。
- ⑼今度は、学校側から提案(妥協案)が来るかも知れません。その妥協案が貴方が飲めるものは飲んで、飲めないものは拒否してください。
- 取り敢えず、この様な感じになりますね。上記内容は、公立の幼稚園、小中校に対応した内容になります。公立の高校や、私立の学校は、ご自分で適宜公文書開示請求先を変えて下さい。
行政文書開示請求の通知書
- について、Twitterで上原敬@un4yRFGlfQRAIZDさんも全国の通知書をまとめてくださっています。必要な通知書があれば覗いてみてください。
こちらも参考に
- 私が行政文書開示請求している件で 『研究所(博物館)その他の施設において、歴史的若しくは文化的な資料又は学術研究用の資料として特別の管理がされているもの』 に国立感染症研究所を含めて病原体を研究している施設及び厚生労働省(本省)が含まれており、「新型コロナの存在証明の論文が学術研究用の資料に当たるので行政文書開示請求をすると不開示になる」 と話をする方がいます。
- 公文書管理法の適用対象外となる施設(歴史資料等保有施設)に国立感染症研究所や厚生労働省は含まれません。(詳細はツイート記事をご覧ください)
マスクにしろ、毒珍にしろ、私たち大人はまだマシ。状況を受けて選択しているのは私たち自身。でも、子どもたちには選択権がほぼありません。地域によってはどんどんエスカレートしているようです。😭😭 2、3才の幼児たちがマスクさせられてること自体があり得ない‼️‼️
今日も、小学校の学童職員されてる知人との会話で、子どもたちがマスクして縄跳び、マスクで運動させられてるって、😡💢💢 「自分もやったけど苦しくて・・」って、当たり前です。😭 運動中にマスクなんて、殺人行為ですよ‼️ 声をあげてと伝えました。
ノーマスクやマスクフリーになった園や学校が実際にあります。お住まいの市や県の開示通知書、感染研&厚労省の通知書を持って、ぜひ、声をあげてください。
LEAVE A REPLY